1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
ちな俺は無職
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
わかる
俺も無職
俺も無職
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
てことは無趣味なん?
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
仕事しないのが趣味なの?
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
仕事を趣味にするほうが現実的
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
趣味を仕事にすると
自分の好きなものややりたいことを我慢して
売れるものを作ったり売ったりしなきゃならない
それが苦痛でないならいいと思う
自分の好きなものややりたいことを我慢して
売れるものを作ったり売ったりしなきゃならない
それが苦痛でないならいいと思う
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>7
まじでコレ
責任ない所で好き勝手できるから楽しいわけよ
金稼ぎのために責任背負った時点で別もん
まじでコレ
責任ない所で好き勝手できるから楽しいわけよ
金稼ぎのために責任背負った時点で別もん
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>7
それは趣味を仕事にできなかった、プロになれなかった人の負け惜しみだわ
趣味を仕事にしてるけど好きでもないこと仕事にしてた頃よりずっと楽しいよ
それは趣味を仕事にできなかった、プロになれなかった人の負け惜しみだわ
趣味を仕事にしてるけど好きでもないこと仕事にしてた頃よりずっと楽しいよ
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>10
そうでもないよ
やりたい事と世間の求める事が違うのに苦しんで
プロ辞めちゃった人がセッション仲間に複数いるわ
そうでもないよ
やりたい事と世間の求める事が違うのに苦しんで
プロ辞めちゃった人がセッション仲間に複数いるわ
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>16
この辺は好みや考え方もあるから色々だな
ぶっちゃけ世間が求めてるものと自分の求めてる物が近ければ問題ないわけで
この辺は好みや考え方もあるから色々だな
ぶっちゃけ世間が求めてるものと自分の求めてる物が近ければ問題ないわけで
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>7
趣味を仕事にしてるけど、仕事は仕事で好きでやってるし、それ以外のものも自分で企画立てて作って売ってるわ
両方やればいいんだよ
趣味を仕事にしてるけど、仕事は仕事で好きでやってるし、それ以外のものも自分で企画立てて作って売ってるわ
両方やればいいんだよ
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>7
まさにこれ
だからメイン事業で起業して趣味は事業内容に記載して
やりたいことだけ選んでやってる
趣味にかかる経費は全額会社が払う
まさにこれ
だからメイン事業で起業して趣味は事業内容に記載して
やりたいことだけ選んでやってる
趣味にかかる経費は全額会社が払う
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
飽きる
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
インディーでやってたころよりメジャーな舞台でやれるのも楽しい
承認欲求強いしね
承認欲求強いしね
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
趣味というか適正とかほぼ人格そのものが仕事になってると運がいいよね
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
趣味で漫画描いて友達に読んでもらったりするとなんで仕事にしないの?と言われるけどプロは1日4~5ページとか描けるわけだろ
1日0.5ページしか描けないよ
1日0.5ページしか描けないよ
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
趣味を仕事にする
自分がやりたい事が金になる
自分がやりたい事が金になる
両立したら幸せだろうね
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
イベント屋だけどそれに関われて楽しいってのと
参加者として参加出来ないってのもあるし微妙なところ…
参加者として参加出来ないってのもあるし微妙なところ…
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
趣味を仕事にするとその趣味が嫌になる
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>19
ならないよ
なって欲しいんだろうけど
ならないよ
なって欲しいんだろうけど
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>24
お前が趣味を嫌いになってほしいということはない
俺はプログラミングの仕事をさせられるようになって(俺自身は回路設計のほうがよかった)
プログラミングが大嫌いになった
お前が趣味を嫌いになってほしいということはない
俺はプログラミングの仕事をさせられるようになって(俺自身は回路設計のほうがよかった)
プログラミングが大嫌いになった
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>38
それだけだとそもそもプログラミングが趣味じゃないんじゃんとしか言えんけど
それだけだとそもそもプログラミングが趣味じゃないんじゃんとしか言えんけど
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>40
中学生のころからマイコンプログラミングが好きで、デジタル回路設計とマイコンプログラミングを趣味としてきた
でも仕事に就いてなぜかソフトウェア開発部に回され、社内製品のプログラミングばかりすることになった
社外だろうが社内だろうが面倒なところはすべてソフトに依存してくるからマジで嫌になった
中学生のころからマイコンプログラミングが好きで、デジタル回路設計とマイコンプログラミングを趣味としてきた
でも仕事に就いてなぜかソフトウェア開発部に回され、社内製品のプログラミングばかりすることになった
社外だろうが社内だろうが面倒なところはすべてソフトに依存してくるからマジで嫌になった
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>19
趣味自体は嫌になってないな
趣味自体は嫌になってないな
その趣味で商売している大手取引先が嫌になっただけで
世界的に知名度ある大企業いくつかだいっきらいになったぜ
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
趣味仕事にしてたけど人間関係で嫌気がさして趣味できなくなりそう
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
趣味を仕事にしてるけど、それで安定して人並みに稼げるとは限らないしそもそもやりたいことをやらせてもらえるとも限らない
うまくいってるときは本当に幸せなんだけどな
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
この世の勝ち組職は漫画家かバンド
好きな事でぼろ儲け
医者とかは楽で稼いでいるだけで好きでやってるかどうかはあやしい
好きな事でぼろ儲け
医者とかは楽で稼いでいるだけで好きでやってるかどうかはあやしい
呪い代行実績日本一呪鬼会
復縁片思いに魔女による恋愛成就の儀式