間に挟まれ続けてつかれた
起業できるようなアイデアはないけど
こんな記事も読まれています
1位【驚愕】最底辺の貧困家庭育ちの私が、うぶな東大生を狙ってパーティーに潜入してみた結果・・・2位【ヒーロー】路地裏で悲鳴が!女の子が車で誘拐されそうに…俺「人生終わったから何でもやってやる!!」→ブチギレた俺が滅茶苦茶やった結果・・・3位 銃で鳥を撃つDQN男を爺ちゃんが止めた。すると男、銃を爺ちゃんに向け「あ?撃ってやろうか?」爺「撃ってみろ」→顔色変えずに近寄る爺ちゃんに、男は真っ青。なぜならその時・・・4位 車を止めると窓をコンコンとたたくスーツの男が→男2人「警察だ。車の中みせて」私「手帳は?」男「と、とにかく開けろ!」私「警察よびますよ」と言った結果…5位【はぁ?】彼「何か作って!」私「はい、盛岡冷麺」彼「おまえ頭おかしいのか!?」ガチギレ!!→なんと流しにブチまけた!彼「この世間知らずが!!」“理由”を聞いて一気に冷めた…6位【戦慄】「あの箱に触ってはいかん」ー神社で、猫の鳴き声に誘われ鳥居の真下を掘ると「和紙を貼った汚い木箱」が…開けようとして爺に咎められた時、子猫の泣き声が絶叫に変わって…
いいかな
あんまり勤務先言うこともないからな
需要はつねに高いのは感じるね
まあそれはみんなそうじゃない
設計側からしたら現場に言うのは面倒だろうし
お互い様
とかやったら社長ルートあるで
ワイの場合は財務⇒経理ときとるな
次は国際関係のとこにいきたいと希望だしとる
株の指標とかよくワカラン
株はいうてかんけいないで
財務指標とかはわかるけど、なんちゃら指数とかいう金融工学的なのはわからんちんや
企業の財務表みて、経営危なそうとか分かるもんなの?
貸借対照表はよくみるで
借入金と資本のバランスとかはだいじや
でもPL関係は業種にもよるからワイはなかなか読みとりきれへんね
へぇ~なるほどよく分からんけどよく分からん
ようは借金と自前の資金のバランスが大事ってことやな
借金が多ければ利息で潰れるけど、自前の資金ばっかりつかってるのは保守的すぎる
そのへんのバランスは経営者のさじ加減てことや
何事もバランスが大事ね
そういうことや
その辺を分析するのが財務分析ってよばれるものなんやで
販管費がやたら高かったら代理店使ってるんかとか広告宣伝費に力入れてるんかとか
そのへんは業態によるやね
BSはある程度やが同じロジックで考えられるから比べやすいわ
特に貸方側やな
現場に文句言うのが仕事なんちゃうんか
ちゃうで
役員とほかの部門の間に挟まれるんや
ワイは経理とはいっても管理側のしごともしとるからな
役員がこういう数字をあつめたいって言ってきたら奔走するのも仕事や
将来独立した時に役に立つから
ええやん
貸借わかってるだけでも有利やで
日商簿記3級でええんよな??
できれば二級がほしいやが、まあ自営業なら三級でもええきはするわ
経理やりたいわけじゃないから3級でええかなって
税金関係もちゃんと勉強したいし税理士とも話すときに知識があるとやりやすいかなって
税金関係はまた別やな
とりあえず入り口として三級やるのはええとおもうで
自社内は金の動きがわかるからそれでヤバそうっていうのはわかる
BSは結構みえへんか?
呪い代行実績日本一呪鬼会
復縁片思いに魔女による恋愛成就の儀式