ピックアップ

【納得】日本が『スギの木』を大量に植えた理由→実は「これ」だったwwwwww

1 2023/03/15(水) 15:49:36.421 ID:xw2SA6lzp
何でわざわざ杉の木である必要あったの!?
檜で良くね!!?良い匂いだしさ!!

 

6 2023/03/15(水) 15:51:28.654 ID:mkjY17Og0
育つのが早いからとかそんな理由じゃなかったっけ?

12 2023/03/15(水) 15:52:48.790 ID:FueKECsz0
>>6
そう
早くまっすぐ伸びてくれるから木材として優秀「なはずだった」
安い輸入木材に押されて消費は伸びず花粉症は後から分かった

3 2023/03/15(水) 15:50:21.127 ID:FueKECsz0
杉である必然性はあった
花粉症なんてそれまでなかったんだから仕方ない

4 2023/03/15(水) 15:50:48.843 ID:KLCRROLt0
松が良かった
ジ・日本って感じ

5 2023/03/15(水) 15:51:26.183 ID:7b+Tw4s/a
桜でよかったじゃん

7 2023/03/15(水) 15:51:37.226 ID:KLCRROLt0
まあ杉以外だったらそれの花粉症が広がるだけなんだけどな
積もり積もってアレルギーになるわけだから

8 2023/03/15(水) 15:51:45.635 ID:X11S1yRO0
加工しやすいとかも

9 2023/03/15(水) 15:51:51.452 ID:yLHBpvQ9M
まっすぐ伸びる上に成長も早かったからな
木材としての需要と早急に樹林を作ることとを両立させようと思うと当時は杉しかなかった

10 2023/03/15(水) 15:52:06.487 ID:6ZqHitW+0
なお、未だに年間2000万本以上のスギの苗木が生産されている模様

20 2023/03/15(水) 15:55:59.304 ID:6ZqHitW+0
2020年は2719万本

11 2023/03/15(水) 15:52:27.333 ID:9aD77a3Dd
ヒノキ花粉もキッツいよな

13 2023/03/15(水) 15:52:53.697 ID:4ZsW8uxG0
ほっといても1000年生きるから

30 2023/03/15(水) 16:04:09.479 ID:1uCbHgef0
必要はあった
当時は資材不足だったから成長しやすい木が必要だった

46 2023/03/15(水) 17:34:04.572 ID:7AWw/7Ng0
ヒノキが花粉の本番だと身構えてる

48 2023/03/15(水) 18:29:33.860 ID:S7SQ/Yis0
ヒノキ影響ないのが唯一の救い
スギはなくなってくれ

25 2023/03/15(水) 16:00:09.875 ID:p3Q1Z0ms0
調べてみたら今は花粉を大量に出さない杉を開発して使っているようだ
そして杉は元々大気中の二酸化炭素を吸収する性能が高いのも杉から変えない理由のひとつのようだ

 

呪い代行実績日本一呪鬼会

 

復縁片思いに魔女による恋愛成就の儀式

 

肉体的・精神的痛みスピリチャルヒーリング

呪い代行日本一

呪い代行

-ピックアップ

Copyright© まとめ速報NEW , 2025 All Rights Reserved.